« 背景に大きな画像を使用したウェブサイトとその利点(その3) | メイン | 立体的に表示される3Dウェブサイト10選(その2) »
立体的に表示される3Dウェブサイト10選(その1)
2011年09月12日今回紹介するウェブサイトは、アナグリフ方式で3Dのように立体的に表示されます。
アナグリフ方式とは、左右異なる角度から撮影した写真や映像をそれぞれ赤や青に着色したもので、左右に赤と青のカラーフィルタの付いた眼鏡で見ると、錯覚により飛び出して見えるというものです。
いわゆる赤青メガネ方式です。
3D映画やTVのブームがありましたが、WEBサイトにはまだその影響が大きくありません。
赤青メガネ方式は制作が比較的簡単で、視聴に必要なものも赤青メガネであり、物珍しさもあってプロモーションとしての効果はバッチリでしょう。
ただし、ウェブサイトに3D効果を取り入れる場合は、そのスケールの奥行き感を感じられるようによく吟味する必要があることに注意してください。
スキー場やスケート場がある情景を再現した、キャラクターコンテンツサイトです。ゲームもたくさんあり、これもアナグリフ方式で飛び出します。ただし3Dのゲームはちょっと目が疲れるかもしれません。
ミニチュアの恐竜が暴れまわるサイトです。メニュー画面もミニチュアやフィギュアで作られており、ギャラリーの中の写真も3D表示され、遊び心とこだわりが見えます。
3Dなのはエンターページだけですが、それでも迫力抜群です。中のサイトは、コンテンツ毎にテーマカラーが決められています。
いかがでしたでしょうか?続きは次回更新します。
スポンサードリンク